江戸川区では、区内の介護人材確保に向けて、介護福祉士資格の取得を目指す方への支援を行っています。

介護福祉士養成施設へ通われている方への給付について

対象となる方

次の(ア)から(エ)のすべてに該当する方

(ア)令和4年度以降の介護福祉士試験に合格し、社会福祉士及び介護福祉士法第42条第1項に規定
   する登録(以下「介護福祉士の登録」という。)を受け、同条第2項において準用する
同法第
   30条の規定による介護福祉士登録証の交付を受けた方。

(イ)介護福祉士の登録日以降、区内の介護事業所に6か月以上継続して従事している方。
   ※派遣会社と雇用契約を結び、区内の介護事業所に派遣されている場合は対象外です。
   ※対象となる区内の介護サービス事業所については下記をご確認ください。

    対象介護サービス事業所はこちら

(ウ)他の制度による類似の助成を受けていない方。

(エ)この要綱による助成を受けていない方。

給付金額

介護福祉士国家試験受験対策講座費用、介護福祉士国家試験受験手数料、介護福祉士登録手数料に対して
年間上限10万円まで
※受験対策講座費用はセミナー代、テキスト代、模試代が対象となります。
※介護福祉士登録免許税は給付対象外です。

対象人数

50名程度(申込順)

申請方法

対象の要件をすべて満たした後に、次の1、2いずれかの方法でご申請ください。

1 郵送または窓口で申請する場合
次の書類等を下記提出先へ郵送または窓口にてご提出ください。
※申請書類の様式は下記よりダウンロードできます。
※提出する申請書等の押印は、シャチハタ(スタンプ印)不可です。
(2)介護福祉士登録証の写し
(3)対象経費の領収書
(5)給付金の振込先口座が確認できる書類(通帳の写し等)
2 電子申請の場合
次の書類等を揃えて、下記の専用フォームからご申請ください。
※書類の画像データが必要になります。
※画像データが不鮮明な場合は、受け付けできません。
※申請書および就労証明書の記入例は「1 郵送または窓口で郵送する場合」を参照してください。
(1)介護福祉士登録証の写しの画像データ
(2)対象経費の領収書の画像データ
(3)就労証明書の画像データ
(4)給付金の振込先口座が確認できる書類(通帳の写し等)の画像データ
(5)本人確認書類(マイナンバーカードの表面、運転免許証、在留カードなど顔写真付きで、
   有効期限内のもの)の画像データ

介護福祉士養成施設へ通われている方への給付について

 令和6年度に実施した「介護福祉士養成施設へ通われている方(以下、養成施設ルート)」への給付は令和6年度をもって終了となりました。
 ただし、令和6年度に養成施設ルートで1回目の給付金を受給し、現在も介護福祉士養成施設に通っている方については、緩和措置として2回目の給付申請を受け付けます。申請する場合は、下記の問合わせ先へご連絡ください。

提出先・問合わせ先

江戸川区福祉部介護保険課事業者調整係
〒132-8501 江戸川区中央1-4-1(区役所2階2番)
電話:03-5662-0032