1.提出方法
①江戸川区役所に持参
-
本庁舎2階の福祉総合窓口に受付担当がおりますので、お声かけください。
-
福祉総合窓口の混雑情報が下記URLのリンクから確認できます。
②江戸川区役所へ郵送
- 下記の住所へ郵送してください。
- 〒132-8501
江戸川区中央1-4-1
江戸川区福祉部介護保険課指導係
電話:03-5662-0892
③電子申請
-
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内の「ぴったりサービス」による電子申請サービスが利用できます。マイナポータルの利用には、
-
(1)個人番号カード(マイナンバーカード)
-
(2)マイナンバーカード対応スマートフォンもしくはパソコンとICカードリーダライタが必要です。
-
下記のリンク先より申請してください。
-
<電子申請状況の確認について>
-
マイナポータルにログイン(利用者登録)してから電子申請を行うと、手続きの処理状況(処理中、完了等)を確認できます。また、利用者登録時にメールアドレスを登録すると、区担当部署が手続きの処理状況を変更した際、登録したメールアドレスに通知がされます。
-
(注)ログインせずに電子申請を行った場合、手続きの申請状況を確認することはできません。
④熟年相談室の窓口に持参
熟年相談室については、下記を参照ください。
2.居宅サービス計画作成依頼(変更)・介護予防サービス計画作成依頼(変更)・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書のダウンロード
- 該当する届出書をお使いください。
- 【居宅介護支援事業者・(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業者・看護小規模多機能型居宅介護事業者】
- 【介護予防支援事業者・地域包括支援センター】
3.居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書の提出の際の留意点について
①介護保険被保険者証を添付しましたか?
→添付できない場合は、『事由等』の欄を活用してください【⑮を参照】
②利用者と契約を締結し、具体的なサービス開始日が決まってから提出していますか?
③届出書は新様式(居宅:令和4年12月版・予防:令和7年5月版)ですか?
④被保険者の氏名・フリガナ・生年月日は正しいですか?
⑤被保険者番号は正しく、読み取りやすい数字で記入していますか?
⑥個人番号は利用者が記載していますか?
【個人番号を利用者が記載できず、認知症等で代理権の授与が困難である場合は、個人番号を記載せずに提出できます】
⑦個人番号を記載できない理由が書いてありますか?
【例:認知症のため・理解がない・家族が管理】
⑧被保険者の住所は、住民票上の住所ですか?
⑨被保険者が転居予定の場合、現住所と転居先の2ヵ所を記載していますか。
⑩事業者の種類及び有無に○をつけましたか?
⑪事業所名・所在地・担当者名は正しい記載ですか?
⑫電話番号は事業所の番号ですか?担当者に連絡できる携帯番号があれば、併せて記載していますか?
⑬事業所番号は正しく、読み取りやすい数字ですか?
⑭開始年月日は、給付管理を開始した具体的な日ですか?
⑮『事由等』の欄を活用しましたか?
(1)被保険者証が利用者の都合で一緒に提出できない場合 [例:紛失]
(2)再契約で被保険者証を継続利用する為、一緒に提出できない場合 [例:証は継続利用]
(3)更新や区分変更申請を計画的に行うため、被保険者証を一緒に提出できない場合 [例 更新申請に利用・新規申請中]
(4)事業所の所在地が江戸川区外の場合は、『事由等』の欄に下記を記載してください。
・利用者の生活の場を記載 [例:住所で生活・サ高住や住宅型有料に〇月〇日に入居]
・新しい被保険者証の送付先は「住所」だが、被保険者は住所以外で生活している場合、被保険者証を管理するのは誰か(住所地特例は除く)[例:住所に長女居住・近所の長男が管理]
・送付先変更を手続き中の場合、送付先の情報を記載[例 郵便番号、住所、氏名(続柄)]
⑯情報開示の同意欄(必須)は年月日、被保険者氏名、代筆者とも手書きしていますか?【印字は不可】
⑰月末に熟年相談室に提出する場合は、指導係にいつ到着するか確認しましたか?
-
※届出書の記載内容に不足や不備がある場合、指導係から電話での問い合わせや届出書の再提出をお願いすることがあります。
-
※留意点をお読みになっていただき、適切な提出へのご協力をお願いいたします。
※留意点をまとめたチェック表をダウンロードして、ご活用ください
4.提出期限と処理について
令和7年10月以降、提出された届出書の処理について、下記のとおり運用を変更させていただきます。
令和7年9月まで:同月の最終営業日までに届いたものを同月内で処理
令和7年10月以降:月末2営業日前までに届いたものを同月内で処理
- 【今後の予定】
- 令和7年10月分→提出期限10月29日(水)
- 令和7年11月分→提出期限11月26日(水)
- 令和7年12月分→提出期限12月24日(水)
- 令和8年1月分→提出期限1月28日(水)
- 令和8年2月分→提出期限2月25日(水)
- 令和8年3月分→提出期限3月27日(金)
次年度以降も同様の運用で行わせていただきます。
同月内での処理を希望の場合は、月末2営業日前までの提出をお願いいたします。
5.提出先及び問合せ先
〒132-8501
江戸川区中央1-4-1
江戸川区福祉部介護保険課指導係
電話:03-5662-0892